2020年6月21日(日) 参加18名 中津峰山如意輪寺 本堂でお参りを済ませ、境内を散策後に中津峰山頂を目指す。 登山道は予想以上に蒸し暑く、汗が滝のように肌を流れ落ちる。 いつもより、こまめに水分・塩分補給の休憩を挟みながらも予定時間通り山頂へ到達。 山頂は一転、爽やかな風が […]
予定していた5月例会 那賀町白石『峰通峠』は 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止と致します。
予定していた4月例会 吉野川市『学峠』は 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止と致します。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、 中止とさせていただきます(2020.2.26)
土佐本道写真展を牟岐町観光ボランティアガイドの会様と合同開催します -写真展 歴史の道百選記念・土佐本道- 『阿波福井から宍喰までの土佐本道と、復活活動を紹介する写真展』 安土桃山時代、阿波の国から長宗我部氏が退却し、蜂須賀氏が入国して整備した主街道の一つが土佐本道でした。へんろ […]
阿波の峠を歩く会 令和2年度 総会・新年会を開催しました。 総会では今年の年間計画が決まりました(変更する場合があります)。 山口会長からの新年あいさつを会誌より一部抜粋して掲載します 新年、あけましておめでとうございます。 「阿波の峠を歩く会」は、平成7年4月に発足してから26 […]
令和2年1月19日(日)に開催しました。参加者22名。 土佐本道ウォーク第2回は牟岐町観光協会主催で、徳島県海部郡「八坂八浜」でした。 牟岐駅から浅川駅までのおよそ9.7kmを歴史ガイドと共に歩きました。 土佐本道の難所といわれた「八坂八浜」のうち、3つの坂と2つの浜を巡りました […]
2019年12月8日(日) 参加8名 徳島県鳴門市の大麻比古神社を出発地に、大麻山、卯辰越をめぐるコースとしました。 大麻山はとても人気がある山のようで、道や休憩所もきれいに整備されており、途中たくさんの登山客と出会いました。 大麻山から卯辰越方面へは四国の道に沿って進み、1時間 […]
令和元年11月17日(日)に開催しました。 令和元年度も本会共催イベントとして、JR四国_駅からウォークを開催します(全6回) 。 初回は地元の福井町公民館主催で、貝谷峠・松坂峠、二つの峠を越えて 土佐本道を歩きました。
2019年11月4日 開催 今年度唯一の県外遠征として、高野山に数多く残された参拝道のうち、「町石道」に日帰りで挑戦しました。弘法大師が母親の居る和歌山県橋本市九度山の慈尊院まで、月に9回も通ったと言われる山道で、その距離およそ22km、1町ごとに「町石」と呼ばれる高さ3m強の五 […]